
若葉萌える新緑の春、花々が咲き乱れる夏、華やかに野山を彩る紅葉の秋、全てが雪に覆われる冬。
繰り返される自然のうつろいをカレンダーにまとめました。
4月 |
下旬 |
- 地獄の噴気近くのミヤマキリシマが少しずつ咲きはじめている(4月上旬~5月中旬)
- あざみ谷の水場に、ヤブサメ、アオゲラ、ウグイス、クロツグミ、オオルリが来ている
- ヒカゲツツジの群落 野岳山頂で満開。ワチガイソウも所々に咲く
- アオモジやミツバツツジ、ヤマウグイスカズラ、ウリハダカエデ あざみ谷で開花
- 小地獄の自然歩道でミヤマシキミ、アオキ、スミレの花が並ぶ
- 野鳥のコーラスがさかんに聞こえる。白雲の池のタゴガエルはオタマジャクになって群がっている
|
5月 |
上旬 |
|
中旬 |
- コツクバネウツギ、ホウチャクソウ、ギンリョウソウ、キンラン 絹笠山で咲き競う
- 仁田峠のミヤマキリシマも満開
- バイカイカリソウ、コケイラン、ソボスミレ、ウマノアシガタ、ミヤマガマズミ あざみ谷で咲く
- 原生沼でカキツバタが満開、同時にキレンツツジも咲いて、雲仙春散歩のクライマックス
|