自然紹介 2019/06/04

6月2日 登山道情報

日本山岳ガイド協会の久保ガイドより登山道の情報を頂きました。

6月2日(日)現在の大山夏山登山道の最新情報をお知らせします。

午前8時の大山寺の天候 晴れ 気温24℃ 微風
午前11時の山頂の天候  晴れ 気温19℃ 微風

昨夜は前夜祭ということで松明行列が行われ、行列の終点の
駐車場では煌びやかな花火の演出もありました。
毎年6月の第1土日が「山開き」と決まっており、今年も2000本の
松明が用意されました。

2日は午前10時より山頂で安全祈願祭が執り行われましたが、
例年よりもやや少な目の登山者で延べ2000人弱だったようです。

登山道では大山寺付近で、ようやくタニウツギが満開となっています。
他には「オドリコソウ」、「ウリノキ」、「ミヤマヨメナ」、
「エゴノキ」、「シャガ」、「ムラサキサギゴケ」などが
見ごろを迎えています。
2合目付近で「ギンリョウソウ」、4合目付近で「タニギキョウ」、
7合目を過ぎるとお馴染みの「イワカガミ」が咲き始めています。
今年はやや遅めの開花でした。
下山時に通常の登山道ではなく、岩室方面に少しだけ回り道をすると
見事な群落が見られます。

登山道の危険箇所はありません。
6月3日より山頂避難小屋が改修工事に入ります。
下のリンク先(鳥取県のHP)をご覧ください。

気温は既に真夏の暑さに近く、スタート時の服装には充分ご注意
ください。必ず薄着で歩き始めてください。

朝晩はブト(ブユ)が飛んでいますので、虫除けは必需品です。
頭から被る農作業用のネットも虫除けには有効ですが、視界が
遮られますので、登山用としてはあまりお勧めではありません。
湿気が多い風のない朝晩は必ずといっていいほど飛んできますので
ご注意ください。

登山というのは楽しいスポーツですが、同時に危険も伴います。
安全に登れるようにお気をつけください。


たいまつ行列


ムラサキサギゴケ


ウリノキ


ミヤマヨメナ


タニウツギ


5合目


6合目


タチツボスミレ(7合目上)


イワカガミ(8合目下)


山頂避難小屋


山頂碑付近

新着ブログをもっと読む