16日は「第2回きのこ探検!」
EMC館内できのこの基礎知識「きのこの愛で方、探し方」を学んだ後、いざフィールドできのこ探し。
登山道に入り数歩進めばどんどん見つかるため、普段の登山ではありえない、ゆ~~~~っくりとしたペースで進みましたw
改めてよく見てみると、どれも興味深い姿形。
ルーペを使って拡大してみたり、より魅力的に映るよう撮影してみたり。。。
ちょっと珍しい「地下生菌」という主に地中、地面すれすれで発生するシラタマタケも複数見ることができました。
なかなか無い機会、じっくりとルーペを使って観察。
探し初めて30分もすると探し方のコツを覚えていくらでも見つかる状況に。時間がいくらあっても足りませんでしたw
終盤は芝生に腹ばいになってきのこを愛でる姿も見られうれしい限りです。
日本有数の年間降雨量を誇る霧島山。
きのこを楽しむには最高の山です。
参加者の皆様ありがとうございました。