自然紹介 2020/07/13

浄土平の開花状況


浄土平 R2.7/13

引き続き、梅雨らしい空模様が続いています。
磐梯吾妻スカイラインでは、霧のため見通しの悪い日も多くなっています。
標高1600mの浄土平で最高気温がおおむね15℃くらい。半袖では肌寒く、ストーブをつける日も多いです。

天気が変わりやすく、一時的に気持ちの良い青空が広がる時間もありますが、長続きしません。
お時間に余裕があれば、短時間ではなく少しゆっくり滞在していただくと、天候の変化も含めて山の自然を楽しむことができそうです。


ハナニガナ

ハナニガナなどに混じって、コウリンタンポポも咲いていました。

コウリンタンポポは外来種です。できるだけ駆除しています。
どぎつい色の目立つ花があったら大抵は外来種と思っていただいてよいかもしれません。


イワオトギリ


ワタスゲ


ワタスゲはほぼ終わりです

6月にたくさんの白い綿毛で湿原を彩り、楽しませてくれたワタスゲは終わりが近づいています。
まばらに残る、なごり綿 です。


ハクサンシャクナゲ

ハクサンシャクナゲは見ごろの時期ですが、今年は開花数が多くありません。


マルバシモツケ

マルバシモツケは数多く咲いています。


エゾリンドウ

早いものはあと1ヶ月ほどで開花が始まるエゾリンドウが成長しています。

このほか、クロマメノキ、モウセンゴケ、ネバリノギラン、モミジカラマツ、メイゲツソウ、シラネニンジンなどが開花しています。


木道に生えたキノコ

この時期は木道からもキノコが出てきます。
浄土平周辺ではキノコに限らず、植物等の採取は一切できませんが、試しに食べてみようという気も起きないのは私だけでしょうか。

トンボ、チョウなどの昆虫も多くなってきましたが、昆虫採集も禁止となっていますのでご注意ください。


磐梯吾妻スカイライン沿線で見ごろのノリウツギ

新着ブログをもっと読む