17日、参加者13名(7人キャンセル)ガイド雪だるま、吉田他1で16名で出発、キャンセルはインフルエンザや悪天候を心配してのキャンセルでした。
キャッチアイ画像は国道前手前の写真です。
途中から参加者が2人増え、紅葉の1日を楽しみました。
途中電車道を離れ、秋の展望を楽しみました。
ここは60万年前ごろに本白根山から火砕流が流れ、沢の浸食から残った尾根にあり、はるか昔の火山活動がしのばれます。
ガイドの吉田から伊勢宇橋の由来を聞いたり、150年前の石の土台を見学しました。
木の橋は修復したものですが手前右側に医師ら橋の奥の平らな石が(手前にもある)草津町の文化財に指定されています。
熊はペンキの匂いが大好きで、伊勢宇橋の由来を書いた標識ご覧の通りです。
黒く細い毛が熊の毛です。
そばには大きなミズナラの樹に熊棚(熊の食事跡)がありました。
100年前の橋脚がしっかり残っています。草津から軽井沢までトンネル無しでつながっていました。
当時の建築技術の高さがしのばれます。