明日からは12月、冬に突入ですね。奥日光はもうだいぶ前から完全に冬です!
最低気温は氷点下、日中でもダウンジャケットが手放せません。
そして、そんな奥日光では昨日、29日の朝についに!1~2cmほど積雪がありました。
この記事を書いている今現在(30日、11時)も、外では小粒の雪が舞っています。
はい!こんな状態です!
11月に入ってから白根山方面の山や金精山が真っ白になっているのが湯元から頻繁に見えるようになったので、いつ湯元に降りてくるのかと職員はドキドキしていましたが、ついにきたか~といった感じです。
今回はまだ、中禅寺湖やいろは坂での積雪はありませんでした。
奥日光でよくある『湯元だけ悪天候現象』のようです。
※奥日光では、標高が一番高い湯元だけが悪天候というパターンがまぁ~よくあります。
とはいえ、いろは坂が雪道になる日も目前ということですし、積雪はなくとも日陰は凍結し、なかなか融けません。そろそろ、油断したノーマルタイヤの車が立ち往生し始める時季なので、奥日光にお越しの際は必ず冬装備をお忘れなく!
そして、自然が豊かな奥日光の冬によく見るもの・・・・・
動物たちの足跡です!
こちらはテンですね。足跡が2つずつ揃うのが特徴のひとつです。
今回のように、積雪がさほど深くない時が、一番ハッキリと足跡が観察できて分かりやすいです。いやぁすっかり冬だな~なんて考えてのんびり見ていたら・・・・・・・
職員が業務中に拾った仕分け前のゴミが悲惨なことに!!!
これは事件だ!!!!
しっかり縛っておいた袋が破られている・・・。
しかも破られているのは食べ物のゴミが入った袋だけ・・・。
一生懸命拾ったのに一体だれがこんなひどいことを・・・・・・。
ん・・・・?!
ややっ・・・・・?!
犯人は決定的なミスを犯しましたね。
足跡が観察しやすいこのコンディション下で、まんまと足跡を残していきました。
全体的に丸く、ウメの花のような形・・・・・
犯人は・・・・・・
タヌキでした~。
写真がうまく撮れず添付画像だけだと説明しにくいですが、現場周辺の足跡のつきかたからも、犯人はタヌキであると考えられます。
演出上、犯人なんて書きましたが、食べ物の入ったゴミを外に置きっぱなしにしていた私達が完全に悪いです。。。というわけで、夏でも冬でも、奥日光にお越しの際はゴミの管理を各自でしっかり行ってくださいね。
また、今回書いたように足跡など痕跡をたどって動物たちの行動や生活を探るガイドツアー、アニマルトラッキングが今年も冬に開催されますので、ぜひご参加ください!動物好きのスタッフが楽しくご案内しますよ~。詳細は後日HPにて!
これからやってくる本格的な冬が楽しみですが、前述したように、これから奥日光にお越しになるお客様は絶対にお車の冬装備をお忘れなく!ノーマルタイヤはもうだめですよー!
そして車だけでなくご自身の防寒、乾燥対策も万全に!
併せまして引き続き、コロナウイルス感染症対策にもご協力をお願いいたします。
お越しの際は最新情報をチェックの上、くれぐれもお気をつけて。